Blog

学び そして明日へ

毎日 毎週 毎月 毎年

成功と反省を繰り返し

過去を無くす明日は

今日となり

自分が経験し学んだ事から

表現が豊かに成り

人に必要とされ

過去の自分を肯定する

今がうまれるのでしょう

毎日 が 毎週になり

毎週が毎月になり

毎月が 毎年になる

いかに意識した時間をおくるかにより

その積み重ねや経過は

カタチになり

意味を持つと想います

今日の学びを明日へ

日々精進する

自分の可能性を厳しくも温かく

応援したいものです

 

上田  翏司

 

 

ビタビタ

たまには

最強のタフネスを兼ね備える

上田も

疲れる時があります

風邪をひこうが

痛風になろうが

肋骨おれようが

どんな状態でも平常心で

仕事をしてきたから

そんじょそこらの何かでは

弱りませんが

ある日

とんでもなく疲れた日がありました

すると田中奨之くんが

愛情いっぽん

私の疲れた身体と心に

浸透してくれました

ありがたや ありがたや

ありがたや

少し季節は寒くなってきましたが

心は温かくなりました

ありがとうね

 

上田 翏司

 

シンプルに

カッコええな〜

東欧やら色々な国を旅しては

この入り口からどこに

つながるのか

この扉は開くのか

僕が歩いた国の路地裏のカッコよさが

最近 ValVaVossA にも現れてきた

気がする

永く在り

時間の経過と共に

オーラを醸し出していきます

Hola!!

 

上田  翏司

 

 

頑張ること

一生懸命に頑張る事は

カッコ悪い事じゃない

自分が頑張ったり

できないのに

頑張ってる人を

軽視

できない

愛の無い檄は

何も無い薄っぺらい期待

自分に期待できない人が

相手に期待し

カタチや結果が報われないと

自分ができもしないのに求める

そんな事はどうでもいい

姿 カタチ見せずに

捻くれた人達は何も怖がらず罵る

じゃあさ

ここに立ってごらんよ

何万人が見てるか

実名や姿 カタチを見せてる人に対して

失礼

臆病なら

一生懸命に戦ってる人を

応援すればいい

どんな事を言われても戦ってる

正々堂々と向き合ってる

捻くれて 影でコソコソする

どんな事を言われても実体が無いから

戦える

そんなウンコみたいな奴らを

野放しにしてるSNSが死ぬほど嫌いです

頑張る人を応援し

守る世の中になってほしいです

戦えないなら できないなら

応援するしかないじゃん

おタンこなす

 

ps私は野球ファンではありません

上田  翏司

 

ありがとうございました

私が美容師になろうとしたきっかけは

高校1年生の時に

前と後ろに座ってるヤンキーの友達との

口合わせで美容師になりたいよな〜 って

話しからスタートしました

ただ

昔から物事を深く追求したり調べたりする

事が好きなので

必然的にも直ぐ 憧れとなる人を見つけました

Side Burnの太地さん

21年前私は凄く衝撃をうけました

それから美容専門学校を卒業して

私の人生の中で美容師を志す原点と出逢い

作品を創る事を学んだり

私の作品を撮ってくれたり

それが 美容業界誌に初めて掲載されたり

私にとってはかけがえのないカタチに

なりました

コンテストでは太地さんは審査員

私はチャレンジャー

コンテスト会場ではお会いするたびに

御言葉を頂きました

本当に感謝しています

最後まで太地賞は頂けなかったですが

私が美容師で在る理由を

創ってくれた偉大な大先輩です

いつまでも

いつまでも

カッコよく美容師として精進していきます

Side Burnの太市さん

本当にありがとうございました

ご冥福をお祈り致します

 

上田  翏司

 

 

 

時間との戦い

ハイクオリティを お客様に

その心は今も昔も変わりなく

ただ

デザイン性が高くなるほど

必要な時間はかかります

ずっと重ねない予約で

お客様をお迎えしてる中

メニューによって確保する時間も変わります

なので

カウンセリングが長くなりすぎたり

ご到着が10分遅れたりする場合は

ハイクオリティを創るけど

急げとなる事があります

仕上がったものを

ご提供するわけではなく

その場で創る事が私の仕事なので

このご時世の中

ご理解を頂ければ嬉しく想います

またキャンセルの場合も

キャンセル待ちの

お客様もいらっしゃるので

なるべく早くご連絡頂けると嬉しいです

コミュニケーションが希薄な昨今

私達も全力でお応えできるよう

努めますので

ご協力宜しくお願い致します

ちなみにこのカラーの

時間目安は

1回のブリーチではとても難しいので

お客様から観られて色素が薄く彩度の濃い

デザインカラーの場合は

プロセスが大事になりますので

その過程が増えると時間もかかりますので

なるべく早くご連絡頂けたら

嬉しく想います

1日1回の技術ではできない表現も

ありますので

ご理解ご協力

宜しくお願い致します

 

上田  翏司